すうの一人暮らし寝袋生活 in NZ

40代半ばでニュージーランドに留学し、節約と物欲の間で震える女の独り言

Entries from 2020-01-01 to 1 year

ベッドサイドランプはLEDランタン

前のアパートの電灯はリモコン式で、寝袋に包まれたまま電気を消したり点けたりできたが、新居は、スイッチ式の蛍光灯。しかもスイッチの位置が部屋の入り口付近で、寝袋の位置から遠い。 電気を消してから、スマホアプリのトーチライトで足元を探りながら寝…

インターネット無料のお部屋 40M

新居はインターネット無料物件だった。 J:COM In My Roomというプランで、アパートの大家さんが料金の一部を負担しているため、入居者は通常の利用料金より割安にケーブルテレビやインターネットサービスを利用できるとのこと。 無料になるのはJ:COMの40Mコ…

突っ張り棒とラティスワイヤーネットで

キッチン周りの有効活用ということで、100均グッズで簡単ハンドメイド。 突っ張り棒 2 ラティスワイヤーネット 1結束バンド 6本 ワイヤーネットを突っ張り棒に結束バンドでしっかり固定するだけ。 鍋やミニパン、ロースター、キッチンばさみ、お玉、計量カッ…

収納はやっぱりカラーボックス

収納のない部屋だが、大きな家具は置きたくなかったから、カラーボックスを置くことにした。軽くて応用が効くから。 新品のカラーボックスも安いのなら1000円〜1500円くらいで買える。近所のコーナンやニトリとかで買って自分で組み立てるのもいいし。 カラ…

ホーロー鍋とIH

ユニフレームのライスクッカーでご飯を炊くときはひたすら弱火で炊く。勢いよくパッパー!と吹きこぼれそうになっても放置。蓋から水分の泡がこぼれなくなったらそのまま弱火。パチパチと小さな音が聞こえだすと、火を消して15分蒸らす。 これだけで美味しい…

IH対応の鍋

引っ越した先はガスコンロではなくIHコンロ。 愛用のライスクッカーはアルミ鍋。米が炊けない。゚(゚´Д`゚)゚これは一大事! オールメタルのIHクッキングヒーターならばアルミでも対応するが、安い1Rの小さなキッチンだからそれは期待しない。 フリマや近所のセ…

IKEAのハンガーラック

収納のない部屋なので、ハンガーラック は必要。 私は、衣服を畳んでタンスの引き出しにしまうことが大の苦手。 いつもハンガーで干して、取り込んだらハンガーのままハンガーラックに引っ掛けるスタイルなのだ。 でも4階エレベーター無し 1人で引っ越し こ…

引っ越しのお供に

キャリーカート買った。 1人で引っ越しする時の強い味方。 自転車でダンボールや机を積んで、バランス保ちながら運ぶことも出来るけど、バランス崩す危険もあるので、ここはやっぱりキャリーカートを活用することにした。 アウトドアでも大活躍のキャプテン…

皿洗いはアクリルたわし

キッチンの洗い物には、アクリルたわし一択だ。 アクリル100%の毛糸で作るたわし。水だけで油汚れも茶渋もスッキリ取れる優れもの。 よほどこびりついたひどい油汚れにはお湯と中性洗剤をほんのちょっと使う時もあるけど、基本水だけ。洗剤を使わないから、…

自律訓練法

COVID-19で生活スタイルが変わり、制限の中で生活する中で、不安にかられ眠れない夜が増えた。スマホのブルーライトのせいか、寝付きが悪く、夜中に何度も目が覚める、朝起きてスッキリしない。自律神経が狂ってきていた。それに合わせるように気持ちが不安…

Kindleいいね!

ずっと欲しかったKindle Paper White。kindle unlimited にも入って、いろいろ読み始めている。 Kindle買う前はiPhone8でも読んでいたけど、画面が小さくて、綺麗で眩しいせいで目が疲れて、長時間読むのは無理だった。寝る前に画面を観るのはブルーライトの…

靴下を繕う

「私が小さかった頃、戦後で、家はとても貧乏だったから服は何度も修復やリメイクして、靴下も穴があいたら何度も繕ったものだ・・・」 母はよくそう言って笑って続けた。 「今はお金持ちでなくても、靴下は安くて、穴があいたらすぐ買い替えることができる…

青大豆

おすすめは、青大豆 冷蔵庫無しの生活に欠かせない乾燥豆。 半日~一日、水で戻してから、茹でないといけないので多少の手間はかかるが、簡単。 水につけると大きく膨らむので、一人だと少しで十分。 豆にはたくさん種類があるけど、個人的にお薦めは青大豆…

無駄なお金を使ってしまった

6月に買ったノートPC をメルカリで売ってしまった。 まだ新しくて状態もいいPCなのに、何で売ったのかと言うと、デザインの問題だった。テンキーがあるせいで、ブラインドタッチのタイピングの角度が正面ではなく体を、捻っている感覚にイライラした。その上…

10分ほどの距離で引っ越し決定

12月が今のアパートの契約更新月のため、この機会に引っ越すことに決めた。 初めての大阪で、土地勘がなくてなんとなく決めた街とアパート。 1K 1階 家賃+管理費+水道料金込 40,000円。 2年の間に他の区や近隣市も訪れて街の空気や雰囲気などを比較しな…

着物の断捨離6

着物を売るときに、いろいろな買取業者を調べてみた。ネットで検索するトップに上がるのは大体アフィリエイトの広告やステマ記事ばかり。どの記事も同じようなテンプレートで、経験談とも嘘くさい(当たり障りのない)ことが書かれてある。 大手の有名芸能人…

着物の断捨離5

今回の着物の断捨離で最後に残したのは浴衣1着と母が誂えてくれた着物1着だ。 着物は何となくもったいなくて1度も袖を通したことがなく、しつけ糸がかかったままだった。タンスの肥やしとなってしまった着物は所々にカビが発生していた。陰干しが不十分だっ…

着物の断捨離4

着物の買取で、黒着物は買取対象にならない場合がほとんどだ。そもそも需要がない。紋付だとなおさらである。 もし着物として着続けるなら、紋をとって黒着物に帯、腰紐、半襟をカラフルな色で着ても素敵だと思う。例えば、宝塚の卒業生のように黒紋付袴姿な…

着物の断捨離3

前回、着物と着物小物を寄付したことで、桐の衣装箱を持つ必要がなくなった。 大切に残す着物と博多帯は、「着物キーパー」に入れて保管すればいい。 早速断捨離だ! 着物には「思い」があったが、衣装箱には邪魔なだけで何の思いもないんで手放すことが嬉し…

着物の断捨離2

今回は、寄付についての記事。 着物、帯の他に、和装の小物、帯板、腰紐、光琳ベルト、伊達締め、長襦袢、肌じゅばん、浴衣、半襟、草履、髪飾りなどなど全て寄付した。 今回寄付したのは国内で災害復興支援や着物文化伝承事業をしているNPO法人である。検索…

着物の断捨離1

これまでに色々な断捨離をしてきて一番辛かったのは、着物である。物に執着のない私にとって断捨離は比較的簡単なのだが、着物となると全然違う。 祖父母や父母から譲り受けた着物や、私のために誂えてくれた着物たち。着物に込められた願いというか家族の絆…

破れたジーンズ

ジーンズはしまむらで買ったCoolデニム。確か2015年にセールで買った。薄くて伸縮性のある、夏場でも快適なはき心地で、速乾性も高いので、普段着として愛用していた。しかし去年から少しずつ破れてきて、この夏ついに四カ所破れた。 自転車乗るから股はどう…

Amazonプライムセールで買った

久しぶりの更新です。確か去年も夏になって更新が止まってしまったな。夏は何も書く気がしない・・・ さて、毎年夏に開催されるAmazonプライムセールは延期されて今年は10月。 結局、私はずっと買うと決めていたKindle Paper White 8GB 広告付き WIFIモデル…

買ってよかったレインカバー

去年買って愛用している20Lサイズのデイパック。 サイズは20Lなのに実際は結構物を入れることができて大活躍。しっかり丈夫なつくりで、色もデザインも申し分ない。 一点だけ不満があるとすれば、防水・撥水性が低く、レインカバーが付いていなかったこと。 …

掛け布団のしまい方

掛け布団だけある我が家。 実は、最初は寝袋生活が成立すると思ってなくて、いずれ布団を買って寝るようになるだろうと思っていたのだ。掛け布団は元夫の家から待ってきていた。 結局、「寝袋は素晴らしい!だから掛け布団は全くいらない。」いうことに気づ…

断捨離気分

最近はいろいろ買い物をしてしまったので、少し断捨離することにした。今年の秋には引越しするために今のうちにボチボチと身軽にしたいと思う。 iPhone8を買ったので、古いスマホやiPodを売ることにした。iPhoneを壊したり、失くした時用の代替機として持っ…

マウス

PCを買ったら必然的にマウスも買うよね、やっぱりww 今まで使っていたMacBook Air のタッチパッドは直感的に使いやすくて便利だが、やはりマウスがあるのとないのとでは操作性と速さが全然違う。タッチパッドは静電気などで勝手にカーソルが移動しイライラす…

給付金で買ったもの

昨年度、一年間通っていたスクールは、一般教育訓練給付制度を利用した。無事カリキュラムを修了したので4月に支給申請すると、すぐに10万円振り込まれた。本当に助かった。 その教育給付金10万円をどうしようか?と考えてしばらく貯金していた。 投資に当て…

マイナポイント

マイナポイントの申し込みが始まった。 今一番使っているのはリクルートカードプラスだけど、これは対象外。 エポスゴールドカードは対象だけど、プラスαのポイントが欲しかったのでやめた。 デビットカードも私の使っている銀行は対象外。 QRコードは使って…

在宅勤務5月分の電気料金

在宅勤務の結果 4月中旬〜5月末までは在宅勤務だったので、ほとんど家にいたため、電気料金が前年より160%UPしていた。それでもまだ千円ぐらいなのは、エアコンを使わずに過ごすことができた時期だからでしょう。 まぁ、出勤していないのに派遣先からは交通…