すうの一人暮らし寝袋生活 in NZ

40代半ばでニュージーランドに留学し、節約と物欲の間で震える女の独り言

快適工房で思い出す

40代GUNZE再デビュー。

 

40代を過ぎると肌が乾燥するせいか痒い。特にヒートテックなどの化学繊維に触れる腰回りとか太腿とかが痒い。掻きすぎて内出血したみたいになるお年頃。ちょっとずつ肌に触れる生地を自然素材のものに切り替えていく中で、綿100%の下着や肌着を着たいと思っていた。

 

無印のオーガニックコットン混の下着は見た目もスッキリシンプルなデザインでよいが、薄手でストレッチ素材のために履き込むごとに細い化繊繊維が至るところから飛びでてきてすぐよれよれになる。生地がどんどん薄くなり、破れたり、穴が開く。下着は消耗品だが、しまむらで買ったコットン下着より劣化が早い。なので、そこは割り切っていたのだが、もうちょっとしっかりした生地のコットン100%の下着に替えたいなぁと思うようになっていた。

 

さて安くて快適な下着・肌着を探そうかなと思っていた時に、自然と目にしてしまったのが、GUNZE「快適工房」だった。

 

正直に言おう。お店で快適工房を手にして、レジに向かうまで30分ほど葛藤があった。

果たして快適工房を身につけていいのだろうか?これを買ってしまったら、私は「おばさん」になるんじゃないか?快適すぎてもうお洒落な可愛い下着を身につけることはできなくなるんじゃ?無印は「セーフ」だと思うけど、「快適工房」のロゴは「アウト」じゃないか?色恋沙汰は皆無だが、万が一これを履いているとバレたら・・・・??

 

そんな葛藤の中で購入を後押ししたのは、蘇る父母の記憶。

 

父母、祖父母はGUNZEの「快適工房」一択だった。下着、長襦袢、パッチ、股引、タンクトップ・・・・私の記憶にある父母は40代〜50代。快適工房を身につけていた。今私はその年代になってようやくあの頃の父母の気持ちがわかるようになった。年々豊かになり、消費社会でいろんなものが選択して買えるようになっていたのに、なぜそれでも父母はGUNZEを選んだのか?なぜだったのか?

 

答えはそう、綿100%で日本製の「快適生活」だったから。

 

私はアラフォーで肌が乾燥で痒いのは紛うことなき事実。それを認めよう。

ええい、儘よ!

1枚、買いました。

 

早速履いてみたら、びっくり!!

股上深めの安心感!お尻をしっかり包んでくれる優しい着心地。締め付けないウェストゴムとレース部分。生地も厚くて丈夫なので、腰やお尻の冷えが気になる私にとって温かい肌触り。

これが、「快適生活」!!!

 

「開眼」也!!!!

 

1ヶ月もしないうちに、2枚目書いましたよ。ええ。

もう「あのロゴがダサいから恥ずかしい」なんて思いは吹き飛びましたよ。

ささやかな幸せを営む日常には「快適生活」が必要なのだ!

 

とりあえず全部「快適工房」にするつもりはなくて、下着、肌着もTPOに合わせて着るつもり。アウトドアやスポーツの時にはさすがに汗が乾きにくい綿100%は履いて行けないし、万が一、デートの時には「ダメ、絶対」だしww。

 

亡き父母が選んで着ていた。そして愛する子どもにもグンゼ(子ども用)を着させていたという事実を思い出し、じわじわと涙脆くなってしまう今日この頃。まさか、下着・肌着で泣くなんて思いもしなかったわ。「あの頃の未来に僕らは立っているのかな」というSMAPの歌が脳内BGMで流れてきて、これから来るであろう更年期の入り口に私は立っているのかな?って思って涙を拭きながら笑ってしまった。

円安が進んでやっと

3月半ばにFRBが利上げを決定。ほぼ同じタイミングで日銀総裁が円安を肯定する発表をし、アベノミクス初期の「黒田バズーカ」が再び発動!?というぐらい円安が進む。

 

今回の円安その背景には、コロナ禍で市場にお金が流れ、実態と結びつかない株価上昇に、ウクライナ情勢とロシアへの経済制裁原油やガス価格の急騰、それを補える資源国通貨が強くなる。そうすると、お金は円安に流れていく。

 

前も記事に書いたけど、購入価額1AUD=78円の豪ドル資産が僅かにある。私個人の感覚ではAUDの場合88円ぐらいが中値の目安と考えていて、1AUD=90円になるまでホールドしたいと思っていた。

 

なかなか円安が進まずに何度も利確しようかと思った。中国のバブル崩壊か?!、中国恒大のデフォルトか!?といったニュースの度に、すぐナイフの如く下落するAUDでドキドキハラハラするのはきついなぁと諦めかけていた。その都度、まぁ円高になったらナンピンしたらええんやしと開き直って耐え抜いた。

 

そしてついに、最初に書いたように、AUDは、3月16日の85円から、およそ半月で一気に(一瞬だけ94円まで!)円安が進む。8〜9円も!?その2、3日後はまた91円まで下がっている。

こわっ!?

 

今年は、米国で利上げされるたびにこんな風にチャートが上下するのかな???

 

もしかしてこの上下を繰り返して、もっと上がるかも?!100円まで待ってみる??というスケベ心が湧いてくるのだけど・・・・ううん。ダメダメ!為替が気になって昼夜チャートを眺めてしまうのは健康に良くないので、早々と売ってしまおう。

 

取り敢えず為替差益の利益は、連休の旅行用にしようってことで、92円台で利確しちゃいました。

 

AUDはもはや高金利通貨じゃないからもうFXで買う理由はない。今回売り抜けたら、FXはしばらく止めるつもり。そのうちまた円高に戻ったらやっぱり米ドルをコツコツ買おう。

さよならコアラ!

 

近い将来にまたAUDに旅行できるようになったら、その時は円高になっていてね。

セブンイレブンで買うならコレ!

3月は、年度末で各社いろんなキャッシュバックキャンペーンを企画していて熱かっな!

 

そんな中、au payのクーポンがそれぞれ先着限りだけど、ほぼ半額になるし使いやすかったので、クーポンしっかり使わせてもらいました。

 

セブンイレブンデイリーヤマザキほっかほっか亭、マツキヨ、ドトールダイソー

 

トータル1700円もお得にお買い物ができました。無駄な買い物はしないことを心がけながら、ちょびっとお得な生活はとてもうれしい。ありがとうございました!

 

今回セブンイレブンで何を買えば(私にとって)1番コスパがいいかなと、お店の棚を一通り見た結果、判明しました。

 

それは、

 

セブンプレミアムレトルトカレー!!

 

(2022年春現在)

ビーフカレー中辛(105円税込)

バターチキンカレー(213円税込)

キーマカレー(192円税込)

グリーンカレー(257税込)

マッサマン(257円税込)

ごろっと野菜カレー(192円)

スパイシービーフカレー(213円)

 

スーパーのレトルトと値段もほぼ変わらないのでオススメ!

もちろんスーパーはセール品であればスーパーの勝ちだけど、セールじゃない時のレトルトカレーとそんなに変わらない。むしろそれより安いかも?

PBだけど、製造はS&Bだし味は保証されている。普通のビーフカレーも具はしっかり入っているし!それ以外のバターチキン、キーマカレーがスーパーと同等でお得感あり。

 

私は今回、500円分なので、バターチキン、キーマ、ビーフカレーの3種類を買って食べました。私は大変美味しくいただきました!

 

レトルトなら常温保存できるし、防災の非常食用にも回せるし、これからは、セブンイレブンのポイ活なら、無駄なものは買わずカレーだな!

文旦

文旦が大好き。柑橘系の中でも青いみかんと八朔と文旦が大好き。青いみかんと八朔はスーパーでも安く売っているが、文旦はスーパーではあまり見かけないし、売っていてもとっても高級。

 

そこで、やっぱりふるさと納税

実は2021年の12月に、かけこみで寄付したものなんだけど、文旦は3月が旬なので先日届いた。

5000円の寄付で、木成り完熟文旦が1箱(5キロ)。箱いっぱいの文旦に幸せな気分。家庭用なので見た目は形はいろいろ。外皮は黒や赤っぽいシミがついていたりするけど、皮を剥くとプリプリの熟れた果肉が美味!!

 

やっばり文旦は最高に美味しい。皮が厚くて剥くのは大変だけど、その果実は甘すぎないのに、太陽の光を凝縮した甘酸っぱさというか、一口食べるだけで幸せな気分になる。

 

自己節制しないとねって、1日2個までと決めておいたのに、1人で5キロを2週間で食べきってしまった。

 

家に帰ったら文旦がある!と思うだけで残業も手短に終わらせて、家に帰ることができる魔法の果実だ。

 

四国の恵みよありがとう!

緑内障予防

初めての視野検査から半年後、再び視野検査をしてきた。

 

そうしたら、右眼で前回と同じ箇所に視野異常があり、緑内障と診断された。

 

眼圧は18〜19ぐらいなので一般的には正常値内ではある。お医者さんによると以前は眼圧が高い人が緑内障になりやすいとされていたけど、最近の調査では、緑内障患者の7割が眼圧が正常値だとか。日本人に多いって。

 

視神経乳頭が小さいこともあるし、私の目にとっては視神経を圧迫している数値かもしれないということ。なので、予防的処置を開始しましょうということで眼圧を下がる目薬を処方してもらい、1ヶ月後にまた検診。

 

『老化』という言葉が頭を覆い気分がブルー。でも早期発見のおかげで進行を遅らせることができるので、ある意味よかったのかもしれない。

 

しかし、処方してもらった目薬は、なんと冷蔵庫保存(2〜8℃)しないといけないの?!

 

え、冷蔵庫ない生活してるのに、、、受付の人にそんなこと恥ずかしくて言えない、、、、。゚(゚´Д`゚)゚。

 

で、お薬の説明書をちゃんと読むと、開封前は冷蔵庫で保管。開封後は室内でもいいとのこと。しかも1ヶ月以内なら冷蔵庫保存はしなくても大丈夫だって。(*゚▽゚)ノよかったー。

室温30℃を越す真夏になったらちょっと考えないといけないけどそれまではなんとかなりそうでホっとした。

 

2022年1月の電気代

2022年1月は大阪でも寒むい日が続き、

しかもCOVID-19 の感染拡大の予防措置として派遣先も出社率を50%以下を目標にしていたから、仕方なく在宅勤務が続いた。しかも休日多かったから自宅警備員として家でぬくぬく過ごしていた。1日中エアコンを点けっぱなし。一応20〜22℃設定。

 

結果、5687円也

 

ガスは例年と同じ3500〜4000円内なので、光熱費は約9000円か。厳しいけれど、仕方ない。光熱費5000円というのは通年の平均値になればいいので。

 

室内では、足の裏や足首の冷えが半端ないので、湯たんぽを足下に置いて踏みながらやり過ごす。やっぱり湯たんぽはいいね。これだけで大分体の負担が違う気がする。

 

はぁ、早く春にならないかなーと思っていたら、あっという間に3月で、外の気温は20℃じゃないか!?

じゃらん限定ポイントでサ

じゃらん限定ポイントの有効期限がもうすぐだった。わずか450ptぐらいだけど、なんか勿体無い気がする。

かと言って、直近で旅行計画はないし、わざわざ近所のホテルに泊まるのもなぁ。と。

 

じゃぁ、日帰りレジャーで使おう!

 

じゃらんで検索すると、大阪府内の温泉施設とか、いちご狩りとか、ランチビュッフェとか、ホテルのデイユースとか、アクティビティはいろいろ出てくる。

 

私が今1番行きたいところは、サウナと温泉である。コロナの影響を直に受け、怒濤の仕事量とストレスと残業で疲れた身体を、肩こりを、坐骨神経痛を、後頭部神経痛を、冷え性を緩和したい!

毎晩のお風呂じゃ取れない疲れを薬湯で解消したい。サウナの汗と共にストレスも流したい。

 

温泉が恋しいよぉ_:(´ཀ`」 ∠):

 

そうなふうに思っていた時なので、じゃらん限定ポイントがスーパー銭湯などの温泉・サウナ施設で使えるとなれば、使うしかないし、行くしかないでしょ。

 

大阪市内・府内には銭湯や都市型の温泉施設が結構あるね。

 

今回行ったのは、東大阪市布施にある「なにわ健康ランド湯〜トピア」

大人1380円也

ポイント使ってお得に入ります。

 

浴場は、7つのお風呂と4つのサウナ、マッサージルームがあり、洗い場も席がたくさんあり間隔が広くゆとりある。シャワーを待つ必要がない。レストラン、仮眠室、リクライニングチェアルーム、畳の間などテレビや雑誌を見ながら休憩できる。マッサージも韓国式垢すり、タイ古式マッサージ、健康マッサージもある。

 

人気のフィンランド式サウナのロウリュも、1日に数回決まった時間に癒しの香りのアロマミストとアウフグースをしてくれるサービスがある。

タイミングよくこのロウリュタイムに参加できた。春らしくジャスミンの香り。スタッフさんの心遣いが素晴らしいひとときでした。

そんな感じで、サウナ3セットしました。

 

個人的には、延寿湯温泉という薬湯が好きでした。黒い色のお湯に漢方の香がめっちゃ効果ありそう。そして左手の指のリハビリにもめっちゃ効きそう。

 

いいお湯でした。また来よっと!