すうの一人暮らし寝袋生活 in NZ

40代半ばでニュージーランドに留学し、節約と物欲の間で震える女の独り言

トランク

1994年に初めての海外旅行に買った大型のスーツケース、当時はトランクと読んでいた。今も読んでいるのかな。。今売られているスーツケースに比べるとずっしりと重くて、キャスターが固定されていて一方方向しか進めない、もはや本来の用途で使うのは難しい。

私の旅行スタイルは基本バックパッカーだし、機内持ち込みサイズのキャリーケースもあるので、大型のスーツケースは処分してもいいかなと思っている。

 

ここ10年は着物や喪服、ドレス、就活用のスーツなど普段着ない服や小物を保管するのに使っていた。密閉されるので虫除けもできて便利だった。今は着物もドレスも断捨離したので、スーツケース自体いらなくなった。

海外旅行に行くことがあって、もし大型の荷物がある場合は、新しくスーツケースを買わなくても、キャリーカートにダンボールで十分な気がする。

 

次、引っ越すときには処分だろうなと思っている。寄付もできるのか。ちょっと調べておこう。

 

 

コーヒーは香りだけ

コーヒーが飲めない。

でも香りは好き。

カフェの雰囲気が好き。

煎ったコーヒー豆の香りは好き。

淹れたてのコーヒーの香りも好き。

 

味は嫌い。飲むと気分が悪くなる。

だからティラミスやコーヒーゼリーなどは嫌い。

 

午後はできるだけカフェインを摂らないことに決めているので、午後の睡魔との戦いが厳しくなったら、時々コーヒーをわずか10ccほどコップに入れて匂いだけ嗅ぐ。

 

苦味が刺激するのか、匂いだけで眠気が覚める。コーヒーの香りはリラックス効果があると言われるが、私の場合は覚醒させる効果があるみたい。仕事に集中できる。

 

コーヒーアロマオイルなどもあるみたいだし、今度試してみようかな。

 

朝にほうじ茶

前回、ほうじ茶飲み過ぎで、カフェイン摂取オーバーで目眩を起こして以来、カフェインを取るのは午前中だけ、コップ二杯(500ml)ぐらいまでにしようと心がけている。

 

いつもは朝起きるとミルクたっぷりの紅茶をのんでいるが、先日、紅茶を買い忘れていることに気づき、あちゃーっ、てなった。代わりにあるのはハーブティー。でも出勤前で、眠気を取って仕事モードに切り替えたいのに、朝からハーブティーでリラックスなのはちょっとなぁと思っていたら、ほうじ茶のティーパックがたくさん余っているのを思い出した。

 

朝はカフェインを摂りたいし、、、と試しにほうじ茶にを煎れて上からミルクをたっぷりいれて飲んでみた。そしたらほうじ茶とミルクってって意外と合うのね!ほうじ茶の、香ばしい香りと味にミルクの柔らかくマイルドな風味がピッタリ。

そういえばスタバとかのカフェでは、(私は飲んだことなかったけど、)「ほうじ茶ラテ」なるものがあったなぁと思い出しながら、ま、家で作るならラテにしなくても、ほうじ茶80%、ミルク20%を加えるのでも十分いいんじゃない?と思い至る。砂糖なんていらないし。

 

これにすっかりハマってしまったので、しばらくは紅茶の代わりにミルクほうじ茶を飲むことにする。

ダンボールを片付ける

4月になったので、今まで寒さ対策でドアや窓の側に置いていたダンボールを片付けた。資源ゴミに出すだけだけど。

 

特に窓際は、窓から5cmほど離して置いていただけなのに冷気も遮断してくれて、結露防止にも役立ってくれた。

余った紙のダンボールを使ったので無料だし、ダンボールのポテンシャルに感謝だな。

 

また来季はダンボール断熱を活用しようと思う。

 

玄関ドアのプチプチシートは、夏の熱波や隙間風を防ぐためにもずっと掛けておくつもり。

 

キーボード

派遣先のデスクトップpc、キーボードだけ、Dellなんだけどそれが非常に打ちにくい。

今まで色々な職場のpcでキーボードを打ってきてすぐに慣れるものだけど、このキーボードだけは全くブラインドタッチができない。サイズ?硬い?キーピッチ隙間が広い?フラットタイプだから?

とにかく全く慣れない。

 

借り物のレッツノート。押しやすいしキーピッチも狭くみっちりだから、ブラインドタッチがしやすい。だが、半角全角漢字キーの位置が違うせいで、タブ、caps lockの位置 まで混乱してしまう。その上、キーが少ないためfnキーを今までになく多用するので戸惑う。

f:id:sue-kichi:20210406085553j:image

 

そして、ボランティアでお手伝いしている団体のpcがThinkPad。確かにThinkPadはキー自体は押しやすい。が、page up/downキーがなぜそこにある??邪魔でしか無い。なんでprint screen が右下にあるの???なんで、右側の記号がキーが小さくて密なの?右shiftが小さくて遠い。打ち間違いが多くなってしまう。

 

f:id:sue-kichi:20210403122619j:image

 

プライベートでは、2012年からMacBook Air を使ってきたので、Mac キーボードに慣れてしまったから余計戸惑うのかなと思う。でもWindiws95時代のNECノートpcとMe時代のGatewayノートpcはもっと使いやすいキーボードだったと記憶してるんだけどなぁ。

 

現在、上に述べた4つのキーボードを使っている。毎回タイピングを切り替えるのに戸惑い混乱している。これじゃ作業効率悪すぎるから自分用の外付けのキーボードを用意したいなぁと思い始めた。会社のpcで私物キーボードを使ってもいいのかしら?システム部と要相談かな?

 

なんとかキーボード問題を解決したいなぁ。

 

Good bye 2011

古いMacBook Air2011 11インチをどうするか。

 

外に持ち出すこともほとんどなかったので、目立つ傷もなく、使用感はあるがディスプレイやキーボードなどは比較的綺麗。使用は特に問題ないし。

 

Macはリセールバリューがあるから、あわよくば失われた27000円分をわずかでも救いあげてくれたら・・・そんな期待を込めたが、現実はそんな甘くない。

 

吊るしの一番低い性能なので、メモリやストレージの容量が小さいこと。

 

充放電回数が1000回を超えており、充電が2〜3時間ほどしかもたないこと。(コンセントに繋ぎっぱなしなら問題ない。)

 

アップル純正アダプターの接続不良のため、焦げ跡のようなものが残る電源と、代替品のアダプターも安物だけあって非常に不安定。

 

マイクとイヤフォンにノイズがかかって音が割れてオンラインミーティングでは聞き取りにくいこと。USB用のヘッドセットが必要。

 

これはもうジャンク扱いでしかない。。orz

 

大手の買取店の見積りを見ると買取価格が4000円ぐらい。これは個人で売買した方が良さそう。

 

ジャンクと大きく明記したから、難しいかな?と思ったら、意外なことにイイネ!とお気に入りにしてくれる人や閲覧数が多くて、その関心の高さびっくりした。

 

最初はジャンクだし流石にやや強気な価格設定じゃ無理かな?と思っていたけど、結局送料や手数料を差し引いて、14000円ぐらいで取引成立してしまった!!

 

MacBook Airのリセールバリューを改めて感じた。

 

失われた27000円分を14000円で補えた!なので最終的に13000円の損失。よし!よし!

 

 

2011年モデルでできなかったことが2020年モデルではできるようになったので、これからもっともっとMacで遊ぶぞ。

 

ありがとね。2011年モデル!

 

 

春をいただきます。

スーパーへはいつも夕方の割引タイムに行く。

 

「食品ロスを削減するために!」

 

と表向きは言っているが、実際は狩人(割引シールハンタ)。

節約生活をしていると少しでも安くて美味しいものを買うので、買うものはだいたいいつも定番化してしまう。

特に野菜は、

葉物:小松菜、青梗菜、ほうれん草、白菜、キャベツ、レタス、ブロッコリー

根菜:洋人参、大根、玉ねぎ、ゴボウ

きのこ:舞茸、ぶなしめじ

実:トマト、なす

年中スーパーに置いてあるので、ほぼ季節感などなく値段も一定で安い。

もともと料理のレパートリーもなくほとんど汁物で煮込むだけなので、シンプルに野菜をとることを目的とし、その時時一番安い野菜を買うというルーティーンワーク。

 

基本はスーパーへ行くと真っ先に、野菜・果物の見切り品用の棚へ一直線。定番野菜の見切り品を狙う。

普段なら高めの値段で手を出さなかった季節の野菜や果物が、少しだけ安くなっている。でもそこまで格安!というわけでもない。いつもの定番野菜の方が安い。だから別に手に取ることはない。

 

でも最近は、値段にかかわらず、上記の定番以外の野菜も買ってみようと進んで買い物カゴにいれている。

 

パセリ、アスパラガス、レンコン、水菜、長芋、カブ、長ネギ、カリフラワー、新玉ねぎなど。別に珍しくないけど、普段のルーティーンではあまり買わないもの。

 

お正月前後なら、金時人参、祝い大根。夏なら、モロヘイヤとか、米ナス、丸ナスなど。

今の季節の果物なら、不知火、八朔、夏蜜柑などの柑橘類、いちご。

野菜なら、いんげん、キヌサヤ、うすいえんどう、春キャベツなどの豆が多い。

 

絹さや(えんどう豆)と高野豆腐の卵とじ食べたら春を感じるね。定番の小鉢なんだけど、エンドウのヘタと筋を取るちょっとの手間が面倒だと感じていたので、ほとんど自分で作ることはなかった。そんな自分に叱咤。「一人分のえんどうのすじをとるなんて全然手間でも面倒じゃないじゃないか!」

豆ご飯も土鍋で作ったら豆の甘味がふわ〜と広がって、春をいただきます♪って一口いれたら顔が自然と笑みになる。

季節の食べ物を食べることを幸せに思えるってことは、私自身も今とても幸せなんだなぁと思う。

夕方スーパーへ行くのは、

「食品ロスを削減するために!」

「少しでも安くお得に買うために!」

それからこんな名目を追加して、今はこっちが主目的になりつつある。

 

「季節の食材を食べて幸せになるために!」