すうの一人暮らし寝袋生活 in NZ

40代半ばでニュージーランドに留学し、節約と物欲の間で震える女の独り言

冬将軍に負け戦

過去2年間は暖房を使わずに乗り切った。2年とも暖冬だったのと、住んでいた部屋が一階で両隣に部屋が並んでいたこと、機密性の高い鉄筋コンクリートのアパートだったこと、玄関ドアが断熱仕様だった上に1Kで玄関からの冷気が遮断されていたことなどの理由があったから乗り切ることができたのだと思う。

 

それに対して新居は予想以上に外気(冷気)が入ってくる。12月の時点で家の中なのに凍える寒さ。古い1Rなので特に玄関、ドア、郵便受けから冷気が直接入ってくるのだ。

 

取り急ぎ、玄関ドアの前に100均のエアクッションと突っ張り棒でカーテンを作った。

f:id:sue-kichi:20201219201235j:image

 

しかし冷気はエアクッションを押しのけて入ってくる。そこで、エアクッションの底部分にダンボールを貼りつけて重しと隙間風を防ぐことにした。

f:id:sue-kichi:20201219201505j:image

 

さらにもう一つダンボールの壁を作る。

 

f:id:sue-kichi:20201219201558j:image

 

そして部屋から見えないように、カーテンを吊るす。新しい部屋は窓用のカーテンが最初から付いていたので、前の家から持ってきたカーテンを玄関用に使った。一応厚みのある遮光カーテンなので断熱効果もあるみたい。

 

f:id:sue-kichi:20201219201750j:image

これだけしたらかなりましにはなったかな。でも冷気は僅かな隙間をついてはいってくる。

 

ちなみに、玄関ドアの郵便受けから隙間風がはいってくるので、郵便受けの中にダンボールを敷き詰めておいたら、少しだけマシになった。でも鉄のドアからの冷気ってすごいな、、、

 

これだけしても、、、結局、初冬の寒波でいきなり敗北してしまい、エアコンの暖房を使いまくっている。20℃設定の自動運転、風向1番下。

 

コロナ禍で医療崩壊が始まっている中で、家で凍えた結果、風邪引いて、咳が悪化するのは何としても避けたい。喘息持ちにはただの風邪さえも咳が悪化して長期化する可能性があるからね。

 

冬将軍に節約生活で負けても、咳では負けないぞ!

2020年資産の棚卸しと2021年投資方針

◎毎年恒例の資産の棚卸し。

2020年の初夏に仕事を辞めて失業手当とパートで働いていたから資産はそんなに増えてないだろうと思っていたら、コロナショックの後の金融緩和でリスク資産が大幅プラスになっている。リスク資産、無リスク資産を、合わせて120万円のプラスという結果になった。

節約して粛々と積み立てを続けるのみだけど、本当に市場はわかりませんね。

 

◎2021年の投資方針は、貯金する!

リスク資産の割合が少し高くなっているので、1:1をキープできるように貯金の比重を高くする。

 

無リスク資産

給料(手取り)の20%は貯金

黒字貯金

残業代貯金

 

リスク資産

つみたてNISA 3万円/月

    ・eMaxis slim (S&P500) 30,000円

つみき証券の特定口座 1万円/月

    ・セゾン投信VGBファンド5000円

    ・セゾン投信達人ファンド5000円

 

Ideco 拠出中止中

(失業中、コロナ禍だったので国民年金免除申請をしていたため、必然的に拠出中止)

 

つみたてNISAは引き続きeMaxis slim の米国株。

セゾン投信は、グローバルバランスファンドは貯金代わりに積み立てしていたのですが、今年はアクティブファンドも積み立ててみる。といっても、5000円ずつです。

 

idecoの拠出を復活させるかはまだ悩んでいる。60歳まで出すことができないお金を拠出するより、夢のために特定口座で積み立てたほうがいいのでは?いやいや、不確定な夢より確実な老後だろう?

今までのIdeco23000円分をどうするか?とりあえずは、特定口座で先進国株に入れておこうかなあ。

 

とにかくこのルーティンを、今年も続けて、コツコツ資産アップを目指します。

2020ふるさと納税

2020年は、途中で仕事を辞めて失業手当てを貰いながらパートをしていたので、年収が大幅ダウン。なので2020年のふるさと納税は8000円分だけ。うーん・・・高所得者が羨ましい。

 

でも、とにかくコロナ禍で自治体に寄付して少しでも役に立つのなら、わずかでも寄付控除でお得になるのなら、win-winふるさと納税をして損はない。

 

今回はふるさとチョイスで、Amazon pay のアマゾンギフト券払い。

 

5000円分は、定番の無洗米5kg。

残りの3000円は、九州のラーメン食べ比べ6食セットにした。

 

手堅すぎるチョイス(^^)

無洗米は、普通の白米に比べるとどうしてもコスパがよくないけれど仕方ない。5000円で4kgの返礼品が多い中、5kgを見つけてちょっと嬉しい。

 

ラーメンは、Go to キャンペーンを一切使わず、どこへも行っていないので九州までラーメンを食べに行く気分を味わえたらなぁという願望。普段はめったにラーメン屋には食べに行かないが、こういうお取り寄せのラーメンは好き。

 

2021年は、ふるさと納税ももっと楽しめるよう年収を上げるべく、働きます!

一つの修正と決意2021

あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

健康に気をつけて、寝袋生活、節約生活をがんばりたいと思います。

==================

 

2019年度に1年間勉強してある資格を取った。

なんとなく私はその職業に就くことで現状を打破できるのではないか?と漠然とした憧れを持っていた。

 

私は「派遣社員」ではない「肩書き」を持つことができる。これで世界は広がる!と・・・

 

ところが、2020年のCOVID-19パンデミックは現実を見せてくれた。

 

7月に派遣社員を辞め、失業手当を貰いながら、試しにパートで現場を覗いてみると、その職業は私にとっては、疑問しか湧かず、全く魅力のないものだった。(そもそも私の性格的な問題もあった。コミュ障だし・・・(^◇^;))

 

その仕事を続けるか否か、ゆらゆらと自己問答。そしてコロナ禍での不安定なその仕事は、私の心を蝕んだ。頑張って勉強してきたのに、たった3ヶ月で見切りをつけていいのか?他の職場なら環境も違うから移ってみたら?

 

その仕事を続けるために、掛け持ちでアルバイトしている人もいる。コールセンターとか飲食店、雑貨屋とか。私はそこまでの情熱が全くなかった。

 

私はその世界で踏ん張ることはできない。

 

そして不安が積もり、我慢の限界が来て9月末で私はその職を辞めた。たった3ヶ月。

 

私は愕然とした。私の選択は間違っていた!

去年1年頑張ってきたことを覆すのは、なかなか勇気がいることだ。

お金をかけて勉強したことがまたもや仕事には繋がらず、意味をなさなかった。

 

勉強してきたこと、知的好奇心をくすぐったこと、学習する習慣を取り戻す機会になったことは、評価できるけれど、それだけか・・・

 

じゃぁ、私はこれから

どうしたらいいのだろうか?

 

気持ちがどん底に落ちてしまった。

その資格は私のやりたいことではない。

それだけははっきりしている。

 

就職支援サポートを受けたり適性診断を受けてみて、私自身を見つめ直すことにした。そうして何となく形が見えてきた。でもそれはまだはっきりしない。それに向かって進んでも良いのかしら?件の資格みたいにまた挫折に向かって生きることにはならないかしら?

 

そんな風にもやもやしていた時、

歌手のさだまさしさんが、あるラジオで下記のような趣旨のことを言っていた。

 

不安や疑問を全部ノートに書き出す。その解決方法も書き出しては不安を消していく。

大体のことは解決方法があるし、そのリストから消えていく。

そしてどうしても消せない最後に残る疑問は一つしかない。

それは「お前の人生をどう生きるのか」という哲学だけだ。

 

私はこのコメントを聞いて、衝撃を受けた。

さださんは40代の終わりに小説を書き始めたという。あれだけのヒット曲や名曲を作り出してなお新しい事に挑戦する姿に、私も奮い立つような気持ちになった。

 

私の人生をどう生きるのか。

 

私は人生が辛い時、現実逃避で向かう夢がある。それはどんな時でも必ず想いを寄せる夢だ。20年間想い続けた夢だ。だったらその夢に向かって逃げてみるのはどうだろう。

 

やりたい仕事と、出来る仕事は違う。自分に向き不向きがある。それをわかった上で試してみたい。後悔しないように。そのためには何が必要か。書き出してみた。

 

私が今出来ることは、仕事をしてお金を貯めること。目標金額を設定。2年で300万円を貯める。

 

事務職はもうお腹いっぱいで辞めたいけど、夢に逃げるためには、私が出来る事務職でコツコツ働こう。

 

コロナ禍でリストラや倒産が続く中、就活は本当に厳しい。書類選考でも落とされ、どうにか通った最終面接でも結局、縁がなかった。そもそも2、3年で絶対辞めると決めているから、辞めるの前提の就活って矛盾している。

就活は続けるけど取り敢えず、派遣社員で仕事を復活した。ちなみに前職の派遣と同じ分野。

この分野は同じ事務職でもやりがいがあるし、時給も少しだけ高め。

 

派遣だと1年で100〜150万円は貯めることができるから、期限は2〜3年ということ。とにかくこの期間はお金を貯める時期だ。節約生活を引き締める。体が無理しない程度に頑張る。

 

45才までにスタートを切る。そのために踏ん張ろう。

 

2021年、新たな気持ちで夢に向かって頑張ります!

ベッドサイドランプはLEDランタン

前のアパートの電灯はリモコン式で、寝袋に包まれたまま電気を消したり点けたりできたが、新居は、スイッチ式の蛍光灯。しかもスイッチの位置が部屋の入り口付近で、寝袋の位置から遠い。

電気を消してから、スマホアプリのトーチライトで足元を探りながら寝袋までたどり着くのは、結構面倒。それに寝る前にkindleを寝転んで読みながら、そのまま眠りたい。

 

そんな悩みにピッタリなのが、キャンプ用のLEDランタン。

欲しかった条件は以下の通り

・軽くてコンパクト

・長時間点灯

・暖色モード

・眩しい強い光はいらない

    (100〜300ルーメンぐらいのもので十分)

・リチウムイオン充電式

・災害用にも使える

スマホ充電できる

・防水

 

それで選んだのはFOGEEKのランタン。

f:id:sue-kichi:20201205220948j:image

 

類似品がたくさんあってどれでもよさそうだったけど、決め手となったのは↓

 

◎183gの軽量コンパクト。

◎暖色と昼白色と切り替えできて、光の強さも3段階、そして点滅モードも2種類ある、8パターン選べる。

◎弱モードなら最長100時間も連続点灯可能!◎5200mAhのリチウムイオンバッテリー内蔵でスマホ充電もできるから、いざという時にピッタリ。

◎お値段も2000円前後

 

某サイクリスト情報サイトで有名なサイクリストさんの顔出しインタビュー記事で、愛用アイテムと紹介されていたのも決め手の一つ。アウトドアは軽さが正義なので、実体験に基づくアイテムは信頼に足る。

 

これでお家でアウトドア生活に新たな便利アイテムが加わった!寒くなって寝袋から出たくないよるに、暖かい光で快適に睡眠までの時間を過ごせるよ♪

f:id:sue-kichi:20201205221022j:image

インターネット無料のお部屋 40M

新居はインターネット無料物件だった。

J:COM In My Roomというプランで、アパートの大家さんが料金の一部を負担しているため、入居者は通常の利用料金より割安にケーブルテレビやインターネットサービスを利用できるとのこと。

 

無料になるのはJ:COMの40Mコース。月額利用料無料、設置工事費無料、wifiルーター無料。

あとテレビがあればBS放送も無料で観れるらしい。私はテレビを持たない主義なので今回はネットだけ。

 

J:COM NETには

320Mコース、120Mコース、40Mコース、12Mコースと4つのコースがある。

 

320Mコースは、元々は6180円(税抜)がInMyRoomで特別割引になり月額3400円ぐらい。通信速度が下り最大320Mbps 上り最大10Mbps。

「動画、音楽、ゲームを楽しむのに最適です。」とパンフには書かれている。

 

120Mコースは元々5680円(税抜)で320Mコースより500円安いだけ。下り最大120Mbp、上り最大10Mbps。

「重いデータをストレスフリーでやりとりできます」とパンフには書かれている。

 

40Mコースは元々4160円(税抜)。それが無料になる。速度は下り最大40Mbps、上り最大2Mbps。

「情報検索やブログ更新がメインの方におすすめです。」とパンフには書かれている。

 

12Mコースは「メールの使用など、シンプルなご利用の方におすすめです。」と書かれている。今回は40Mで無料プランなので、12Mは無視します。

 

さて、私のインターネットの利用目的は、

Amazon PrimeYoutubeで動画視聴

・ブログ更新

スマホアプリでラジオ、Spotifyで音楽ストリーミング配信

・ネット検索

SNS

・ZOOMやSkypeでのミーティング

・写真データのクラウド保存

Kindle本ダウンロード

 

そんな感じなので、まず動画視聴には320Mコースがおすすめというパンフレットの文面に、頭を悩ませることに。J:COMの担当営業も、「動画を見るなら320Mコースがおすすめです」と有料プランを勧めてくる。

ネット上に「J:COMの無料プランでは遅い!」というレビューもあった。じゃぁ、やはり有料プランに変更するか?と一瞬考えた。

 

しかし、ちょっと、待て!

 320Mコースは本当に必要か?

 

・そもそも私はゲームはしない。

・私は、動画に高画質は求めない。普段は、Primeなどは低画質で観るので10Mbpsで十分。

・もっと画像がスムーズな動画を求めるなら30Mbpsあればいい。

・音楽もストリーミング配信なので10Mbpsでいい。データ量も少ないし。

・ZoomやSkypeも速度は10Mbpsで全く問題ない。

在宅ワークも会社からモバイルwifiが支給されるから問題ない。

 

→結論、最大速度下り40Mbpsあれば足りるのでは?

 

問題は上り速度が最大2Mbpsという点。ゲームはしないけど、写真やpdfなどのアップロードが少し遅くなるぐらいかな。

 

そもそも40Mbpsってどれくらいの速度かといえば、ADSLが下り最大50Mbps、下り最大5Mbpsだった。あの頃の速度を思い出すと、Youtubeや動画も問題なく視聴できた。MP3のダウンロードも問題なかった。データのアップロードやダウンロードは時間は少しかかるけど、そんなもんだと割り切っていたからな。10年前に光回線にした時は、思ったより劇的に速度が上がった!と感動するほどのものでもなく、ADSLと体感的にはそんなに変わらない印象だった。

 

2020年の現在の私の使い方は当時とそんなに変わりなく、40Mコースで十分だ。ということで無料コースで契約した。もしあまりにも遅くてイライラするなら、またWiMax2を6ヶ月契約の月々約2800円でレンタルすればいいのだから。

 

後日、業者が回線工事・モデムとルーター一体型の機器の設置。

wifiルーターはHUMAXというメーカーのもので、2.4Gと5Gの周波数は対応している。

 

f:id:sue-kichi:20201206181642j:image

 

早速接続したところ、通常のネット検索や音楽ストリーミング配信は全く問題なく視聴できる。AmazonPrimeでアニメや映画を観たところ、週末の夜でもスムーズでなめらかな動画だった。(4Kハイビジョン画質を求めるとかじゃなければ、別にこのレベルでもいいと思う。)

 

試しに速度を測ったら土曜日の夜の9時で、下り38.91Mbps、上り2Mbpsが出ていた。

 

結論として40Mコースで全く問題なく、私的には快適なネット環境である。

McAfee やフィルタリングの無料のセキュリティサービスもついてくる。 

これで12月中旬にレンタル契約が切れるWiMax2は返却。月々2800円の節約!ヒャッホーウ♪

 

突っ張り棒とラティスワイヤーネットで

キッチン周りの有効活用ということで、100均グッズで簡単ハンドメイド。

 

突っ張り棒 2

ラティスワイヤーネット 1
結束バンド 6本

 

ワイヤーネットを突っ張り棒に結束バンドでしっかり固定するだけ。

 

鍋やミニパン、ロースター、キッチンばさみ、お玉、計量カップなどを引っ掛けるので、

100均の突っ張り棒は耐荷重1kgぐらいだから横だとずり落ちる可能性が高い。そこで縦に突っ張ることにした。ちょうどバネのジョイント部分が結束バンドで固定するのにぴったりで、そのあとは上下に固定。

 

これに元々前の部屋で使っていたS字フックと、洗濯バサミを再利用したら、完成。

 

f:id:sue-kichi:20201126095058j:image

 

雪平鍋を選んだのも、引っ掛ける用の穴が開いていたから。毎日よく使うのはすぐ手に取れるほうがいいからね。

ちなみにホーローの土鍋はシンク下の収納へ。

 

スッキリしたキッチンで自炊頑張ります!